クイズ王の部屋

クイズ問題集の読まれ方

クイズプレーヤー(クイズを趣味とする人)ではない一般の人の大半が、「クイズの問題集を読む」と聞いて想像することといえば、まず問題文を読み、答えが何なのかを考えて、それから答えを見る、という順序だろう。

問題文を読んで、その後で正解を見て、「合ってた」「間違ってた」「分からんかったけどそれが答えだったのか」などと心の中で思うというのが普通の問題集の読み方だというのが一般の認識だろう。

しかし、クイズプレーヤーの問題集の読み方はちょっと違う。
問題文を読んだらすぐに答えを見るという読み方をするのだ。問題文とほぼ同時に答えを見ることもある。

もちろん、すべてのクイズプレーヤーがいつもそういうふうな問題集の読み方をしているわけではないが、主流になっているのは答えをすぐに見るという読み方なのである。

クイズ界で出回っている問題集は、問題文の右に答えが書かれているものが最も多い。その次に多いのは問題文の真下に答えがあるものだ。答えをすぐに確認できるようになっているのだ。
クイズプレーヤーは問題集を読む時に、答えを栞等で隠して問題を解くというようなことはしない。
あたかも、一つの文章を読むかのごとく、問題文を読んだ直後にその答えも読むのだ。

パズル系のクイズなら長時間あれこれ考えたら答えがひねり出せることもあるが、クイズ界で行われているクイズの場合、知らない事柄を問われている問題はいくらがんばっても答えは分からない。
効率を考えたら、すぐに答えを見るのが一番賢いやり方なのである。

クイズ界の主流の問題集でも、早押しクイズの前に行うペーパークイズ(筆記クイズ)は、問題のページと答えのページが分かれているのが普通だ。ところが、クイズプレーヤーの中には問題文の脇に答えを書き込む人もいる。
大量の問題を処理するには、答えが離れているのは不便なのである。

追記。
早押しクイズの問題集は、答えは問題文のすぐ近くにあるべきだ。なぜなら、その問題集を使って早押しクイズをする時、問題を読み上げる人が正誤判定をするためには、答えが見やすいところに書いていないと不便だからだ。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です